サッと作れる簡単・お手軽な家庭料理

簡単!クッキー(2021年12月17日)

サッと作れる簡単・お手軽な家庭料理TOP

食感が好きなので、よく作る一品です。砂糖ととバターを少なめにすると、一度にたくさん食べても後味がさっぱりしているので、好んで作っています。甘いのがお好きな方は少し砂糖を多めに、バターの風味はお好きな方はバターを多めに入れたりして、材料の分量をお好みによって調節すれば。自分好みのクッキーができるかも?!

【材料】(40〜50個分)<br><tab>薄力粉</tab>200g <br><tab>ケーキ用マーガリン(バターでも可)</tab>80g <br><tab>卵</tab>1個<br><tab>砂糖</tab>70g<br><tab>型抜き</tab>数個

材料・調味料

【材料】(40〜50個分)
薄力粉200g
ケーキ用マーガリン(バターでも可)80g
1個
砂糖70g
型抜き数個

【作り方】
1.ケーキ用マーガリンを常温になるように置いておく

2.ボウルにバターと砂糖を入れて、白っぽくなるまで混ぜ合わせ、さらに卵を加えてよく混ぜる

3.2にふるいにかけた薄力粉を少しずつ加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる

4.3をラップに包み、冷蔵庫で30〜40分くらいねかせる

5.4をめん棒で4〜5mmの厚さに薄くのばして、型抜きで抜いて形を作り、クッキングシートをひいたオーブン天板にくっつかないようにのせていく

6.オーブンに入れて、予熱をしてから、170度で15〜20分くらい焼いて、できあがり

(2021年12月17日)

おすすめレシピ

アイシングクッキー(2022年8月22日)

まず型抜きで形を作ったクッキーを焼いて、その上に色々な色を使って絵をかいて、デコレーションしました。

簡単!みかんのババロア(2024年2月5日)

卵と砂糖と牛乳と生クリームで混ぜたものをゼラチンで固め、その中にみかんを入れて作ります。ケーキを作る時にスポンジとスポンジの間にはさみます。ケーキのスポンジにはさむと、より一層おいしくいただけます。ババロアはふんわり食感なので、スポンジとの相性ばっちりです。ケーキ屋ではあまりババロアケーキは見かけないので、ケーキは家で作ることが多いです。比較的簡単に作ることできるので、試してみてください

簡単!クレープ(2022年12月12日)

おやつに生クリームを食べたい時に作る一品です。中に入れるフルーツにバナナやいちごを入れると絶品です。自分で作る時はクレープ生地の端までたっぴり生クリームを入れて、食べます。他にも缶詰のみかんを中に入れたり、アイスクリームを入れたり、サラダを入れて食事用に作ったり、アレンジがたくさんできます。

簡単!たません(2022年8月20日)

大きなえびせんの上に目玉焼きをのせて、その上からソースをかける一品です。お祭りで食べたのがきっかけで、作りました。えびせんと目玉焼きの相性がとても良く、何枚も食べたくなります。おやつ感覚でいだたけるので、間食におすすめです。

簡単!トースターで焼くスウィートポテト(2022年11月14日)

さつまいもが旬の秋によく作る一品です。家で作るので、見栄えはあまり気にせず、かつ、ヘルシーに作ります。甘さも控えめなので、一度にたくさん食べられます。

簡単!おさつドーナツ(2024年2月5日)

ホットケーキミックスを使って、さつまいもを中に入れて、揚げました。さつまいもが旬の時期の秋〜冬によく作ります。プレーンのドーナツよりもさつまいもの甘みが加わり、ほんのりしたいい甘さのドーナツを味わうことができます。さつまいもが入ってるので、おやつ感覚ではなく、かっつり食べたい時にもおすすめです。

簡単!わらびもち(2022年8月1日)

夏のおやつによく作ります。冷たくして食べるので、夏のおやつにはぴったりです。きな粉をつけて食べるのですが、甘さも自分で調整できますので、自分好みの配分でお召し上がりください。また、砂糖の代わりに黒蜜でもおいしくいただけます。

【おうちで作ってもおいしい】きなこ団子(2021年9月15日)

おやつを手作りするときに、比較的簡単に作ることができる一品です。だんご粉と水を混ぜるだけなので、団子が失敗することが少ないです。小さな子供さんに団子を丸める行程を手伝ってもらえば、遊び感覚でお手伝いしてもらいながら、一緒に作ることができます。

関連するかも?!レシピ

アイシングクッキー(2022年8月22日)

まず型抜きで形を作ったクッキーを焼いて、その上に色々な色を使って絵をかいて、デコレーションしました。

簡単!あじのからあげ(2022年8月25日)

あじに小麦粉をつけて、油で揚げました。あじの大きさが小さいので、三枚におろすと、食べることができる身が少なくなるので、からあげにしました。

簡単!イワシのからあげ(2022年8月28日)

イワシに小麦粉をつけて。油で揚げました。釣りに行って、小さいカタクチイワシを大量に釣ってきたので、作りました。小さいカタクチイワシでも、1匹ずつ内臓を取り出さなければならないので、少し作業が大変ですが、からあげにすると、内臓以外はすべて食べられるので、カルシウムも豊富です。身がふわっとした食感が味わえ、シンプルだけど、たま食べたくなる一品です。

簡単!イワシの蒲焼き(2022年8月29日)

イワシの頭と内臓を取り除いて開き、骨を取ってから、小麦粉をつけて焼き、甘辛いタレをからめて焼きました。子供の頃は、イワシは骨が多くて、食べにくい魚だったので、あまり好きではありませんでしたが、イワシの蒲焼きを食べ、小骨も少しも気にならず、イワシが好きになりました。イワシが苦手な方でも、無理なく食べることができる一品です。蒲焼きを甘辛いタレにからめているので、がっつりご飯を食べたい方にもおすすめです。

簡単!イワシの蒲焼き丼(2022年8月30日)

イワシの蒲焼きをご飯の上にのせました。昼食や手っ取り早くご飯を食べたい時にも向いています。夕食に同じ魚をを食べても、丼ぶりにすることで、残りもの感もなくなり、ご飯をがっつり食べることができます。

簡単!まいたけの天ぷら(2022年11月1日)

まいたけに小麦粉をつけて、油で揚げました。天ぷらをおかずにする時に一緒に揚げる一品です。まいたけは天ぷらに向いてる食材なので、さくさくしていておいしいです。

簡単!わかさぎの天ぷら(2021年2月1日)

わかさぎは天ぷらにすると、身がふわっとしているけれど、味は淡白でとてもおいしいです。私はわかさぎ釣りに行った時に作る一品です。白だしにつけてもいいし、大根おろしとポン酢につけて食べてもおいしくいただけます。

簡単!オニオンリング(2023年6月1日)

天ぷらを作るタネを考えたときに一緒に揚げる一品です。たまねぎの甘みが引き立つ一品です。たまねぎとがっつり食べたい方におすすめです。たまねぎ本来の素材の味を楽しめます。

簡単!グラタン(2022年12月15日)

時短のためにグラタンの素を使って作った一品です。小麦粉とバターから作ると、手間がかかるので、簡単に素を使いました。味は小麦粉から手作りするよりもしっかりした味がついているので、ブロッコリーやたまねぎを入れて作ると相性がバッチリです

簡単!クレープ(2022年12月12日)

おやつに生クリームを食べたい時に作る一品です。中に入れるフルーツにバナナやいちごを入れると絶品です。自分で作る時はクレープ生地の端までたっぴり生クリームを入れて、食べます。他にも缶詰のみかんを中に入れたり、アイスクリームを入れたり、サラダを入れて食事用に作ったり、アレンジがたくさんできます。

簡単!たません(2022年8月20日)

大きなえびせんの上に目玉焼きをのせて、その上からソースをかける一品です。お祭りで食べたのがきっかけで、作りました。えびせんと目玉焼きの相性がとても良く、何枚も食べたくなります。おやつ感覚でいだたけるので、間食におすすめです。

簡単!さつまいもの天ぷら(2021年11月20日)

さつまいもの天ぷらは天ぷらの定番なので、一年間を通してよく作る一品ですが、特に旬の秋によく作ります。秋のさつまいもは甘みがあり、ほくほくしていておいしくいただけます。調味料をつけなくても、揚げるだけで、そのまま食べられます。

簡単!おさつドーナツ(2024年2月5日)

ホットケーキミックスを使って、さつまいもを中に入れて、揚げました。さつまいもが旬の時期の秋〜冬によく作ります。プレーンのドーナツよりもさつまいもの甘みが加わり、ほんのりしたいい甘さのドーナツを味わうことができます。さつまいもが入ってるので、おやつ感覚ではなく、かっつり食べたい時にもおすすめです。

簡単!グリンピースと人参のかきあげ(2023年4月22日)

グリンピースは春が旬なので、たくさんいただいたり、収穫できた時に作る一品です。グリンピースを揚げることで、豆がホクホクしておいしくいただけます。にんじんと一緒に揚げれば、栄養満点です。

簡単!あじの南蛮漬け(2021年10月15日)

あじを南蛮漬けにすることで、骨まで柔らかくなり、1匹丸ごと食べられます。豆あじや小あじは三枚おろしにしても、身が少ないので、丸ごと食べられる南蛮漬けがおすすめです。

簡単!イワシの南蛮漬け(2021年10月18日)

南蛮漬けと言えば、あじが定番ですが、イワシで作ってみました。イワシでもお酢との相性がよく、イワシの臭みもなく、1匹まるごといただけます。骨まで食べられるので、骨が多いイワシにはぴったりです。

簡単!わらびもち(2022年8月1日)

夏のおやつによく作ります。冷たくして食べるので、夏のおやつにはぴったりです。きな粉をつけて食べるのですが、甘さも自分で調整できますので、自分好みの配分でお召し上がりください。また、砂糖の代わりに黒蜜でもおいしくいただけます。

【おうちで作ってもおいしい】きなこ団子(2021年9月15日)

おやつを手作りするときに、比較的簡単に作ることができる一品です。だんご粉と水を混ぜるだけなので、団子が失敗することが少ないです。小さな子供さんに団子を丸める行程を手伝ってもらえば、遊び感覚でお手伝いしてもらいながら、一緒に作ることができます。

サクサク!かぼちゃの天ぷら(2023年8月9日)

かぼちゃに小麦粉をつけて、油で揚げました。夏から秋にかけて、市場に最も出回るので、その時期によく作ります。かぼちゃの中でも水分が少ないかぼちゃの方が甘みがあって、ほくほくとした仕上がりになるので、適しています。

サクサク!エビフライ

えびを食べるときに子供が一番喜ぶ一品です。、周りにサクサクの衣で包むことによって、えびの風味も十分感じられます。家庭で揚げ物を作ると、少し手間がかかりますが、コスト的にもたくさん食べられますし、できたてを味わえます。お時間のあるときに、是非挑戦してみてください

餅入り豚玉

定番のお好み焼きの豚玉にお餅を入れて作った一品です。お餅を入れることで、もっちりとした食感が味わえ、風味も増します。豚玉よりも満腹感があるので、自分に合うサイズをキャベツの量で調節して作ってみてください

簡単!とんかつ

分厚い豚肉のロースに小麦粉と卵とパン粉をつけて、油で揚げました。お腹がすいていて、ご飯をがっつりと食べたいときに作りたい一品です。家で油ものを作ることに抵抗がある方でも、家で揚げると、コストを抑えられて、たくさんの量を作ることができます。一度作れば、行程は少ないので、簡単に作ることができます。自分で揚げると、揚げたてだし、おいしく感じられるので、作ってみる価値アリです。

舌平目のバター焼き

舌平目の魚に小麦粉をつけて、バターで焼いた一品です。舌平目は白身で淡白な味なので、バターと相性がいいです。白身のふっくら感と小麦粉のカリカリ感が合わさって、おいしくいただけます。

カレイのバター焼き

カレイの内臓とうろこを取り除き、小麦粉をつけて揚げ焼きする一品です。カレイの表面はカリッと焼き、身はふわっと仕上げています。白身の淡白な味がバターと相性よくおいしくいただけます。

【玉ねぎを使わなくておいし】セロリ入りピーマンの肉詰め(2023年8月10日)

ピーマンの中にハンバーグのタネを入れて焼いた一品です。ピーマンの苦みがハンバーグの脂身といいバランスでマッチしています。食べた後に脂っこく感じないので、何個でも食べられます。

ごぼうの天ぷら(2023年8月12日)

ごぼうに小麦粉をつけて、油で揚げました。天ぷらにすることで、ごぼう特有の香りを十分感じられる一品です。ごぼうは食物繊維が多い食材です。

ゴーヤの天ぷら(2023年9月25日)

ゴーヤに小麦粉をつけて、油で揚げました。揚げる前にゴーヤを塩で下ごしらえをしたので、ゴーヤの苦みが程よい苦みになっていました。塩味がついているので、そのまま何もつけずにいただけます。

【ホットプレートで作る】焼うどん(2023年10月21日)

焼きそばのレシピで、中華そばをうどんに変えただけで、他のレシピや材料は同じで作っています。うどんと中華そばはそもそも、どちらも小麦粉から作られていて、かんすいが入っているかどうかなので、うどんでもおいしくできます。

ししとうの天ぷら(2023年10月21日)

庭で栽培しているししとうに衣をつけて、天ぷらにしました。ししとうの味はピーマンとナスの間くらいで、たまにとても辛いししとうにあたることもあります。天ぷらでからっとあげるとサクサクして、何本でも食べられます。今まではあまり食べる機会がない方は、試してみてください。案外とししとうの味にはまってしまいます。

れんこんの天ぷら(2024年2月6日)

れんこんに衣をつけて、油で揚げました。油の温度を180度にして、きつね色になるまで揚げれば、外はカリカリ、中はふっくらとした天ぷらができます

30件ありました。

レシピの検索

サッと作れる簡単・お手軽な家庭料理TOP